春の
2012年04月16日
まだ柔らかい春のよもぎで染める場合、
よもぎを煮る時にアルカリ(重曹)を
少量入れると青みがかった草色になります。
夏のよもぎもよく染まります。
こちらは春のよもぎより少し茶味のある色になります。
一度染めて最低でも一ヶ月寝かせて
時々日光に晒し「色が枯れる」のを待つ
そんな気の長い作業があって
草木染めが出来ます。
子共が二人とも高校生になりました。
好きで行った高校のはずなのですが、
中学の時仲の良かった友達と
同じ高校に行きたかった気持ちも多いらしく。
ああ、わたしは本当に
人の心や感情をさっするのが鈍いのだな。
自分の人生なのだから。
可能な限り自分で選んでいいと思うのです。
犯罪者とか人に迷惑を掛けて平気な人には
ならないで欲しいです。
…普通の親の意見だと思うのですが。
こう、ひとの気持ちを察するのが下手だと言うことは
それ自体迷惑なのだろうか?
いろいろ、よく解らない。
更年期障害っていう奴なのかも、です。
よもぎを煮る時にアルカリ(重曹)を
少量入れると青みがかった草色になります。
夏のよもぎもよく染まります。
こちらは春のよもぎより少し茶味のある色になります。
一度染めて最低でも一ヶ月寝かせて
時々日光に晒し「色が枯れる」のを待つ
そんな気の長い作業があって
草木染めが出来ます。
子共が二人とも高校生になりました。
好きで行った高校のはずなのですが、
中学の時仲の良かった友達と
同じ高校に行きたかった気持ちも多いらしく。
ああ、わたしは本当に
人の心や感情をさっするのが鈍いのだな。
自分の人生なのだから。
可能な限り自分で選んでいいと思うのです。
犯罪者とか人に迷惑を掛けて平気な人には
ならないで欲しいです。
…普通の親の意見だと思うのですが。
こう、ひとの気持ちを察するのが下手だと言うことは
それ自体迷惑なのだろうか?
いろいろ、よく解らない。
更年期障害っていう奴なのかも、です。
Posted by 葉桜○ at 09:25│Comments(0)